サーバー

Zabbix

【Zabbix】ログ監視用のアイテムを追加する方法

はじめに今回はZabbixでログ監視をするために必要なアイテムの設定方法を、画像見ながら丁寧に紹介したいと思います。環境設定以下のような環境を想定してアイテムを設定したいと思います。※3つも機器を用意しなくても監視設定は出来ますが、リンクダ...
Linux

【Linux】Cisco機器のログをCentOS8に同期させる方法を解説します

はじめにCisco機器のログをCentOS8に同期させる方法を紹介します。rsyslogの設定ファイルの編集、firewallの許可設定、Cisco機器の設定がありますが、1つ1つは大変な作業ではありません。Cisco機器のログが実際にサー...
Zabbix

【Zabbix】ホストを登録して、pingで監視する方法(画像で説明)

はじめに「Zabbixを構築したけれど、その後どうしたらいいの?実際どうやって監視するの?」という悩みは抱えていませんか?私自身もZabbixを触りはじめの頃、「SNMPとかログ監視とかは確かにやりたいことではあるけど、監視したい対象(ホス...
Linux

【Linux】chmodコマンドでファイルのアクセス権を変更する

chmodコマンドファイルやディレクトリのアクセス権を変更できるコマンドです。書式chmod アクセス権 ファイル名オプションオプション説明-v詳細を表示する。-R指定したディレクトリ内全てのアクセス権を変更する。-fエラ〜メッセージを表示...
Zabbix

ZabbixAPIを使ってトリガーをまとめて登録する方法

はじめに今回ZabbixAPIを使用してトリガーを一括登録するための方法を記載しています。以下の記事に載せているのはログ監視用のアイテムに連動しているので、そのアイテムがある前提です。他の記事でも同様ですが、認証については以下が組み込まれて...
Zabbix

ZabbixAPIを使ってアイテムをまとめて登録する方法

はじめに今回ZabbixAPIを使用してアイテムを一括登録するための方法を記載しています。なお、実施しているのはログ監視をするためのアイテムを登録です。他の記事でも同様ですが、認証については以下が組み込まれていることが前提です。APIに関し...
Zabbix

Zabbix-API ホストをまとめて登録する方法

はじめにZabbixのAPIを使用し、ホストをある程度の数があっても一括で登録できる方法を書きました。なお、認証については、以下が組み込まれていることが前提です。APIに関して何も知らなかったので、以下のサイトを参考にカスタマイズしました。...
Zabbix

ZabbixAPIを使う際に必要な認証トークンについて

はじめにZabbixのAPIを使う際に必要になる認証トークンを取得する必要があります。そのあたりの諸々については、下記のURLを参考にさせていただきました。認証トークンを取得するコマンドについては、上記をほとんど流用していますが、それを下に...
Linux

【Linux】loggerコマンド意図的にログを発生させる

loggerコマンドログを意図的に発生させることができるのが、loggerコマンドです。そういうコマンドがあるということで検証していますが、実際の業務では使ったことないっすね…。書式logger  メッセージ検証 loggerコマンド※検証...
Linux

【Linux】rsyslogでログに関する設定を行う

ログの出力エラーがあったり、コンピュータが何かの動作をすると、それらを記録します。周知の通り、それをログと言います。Linuxではsyslogを使って、ログを管理します。rsyslogシステムのログを管理するソフトウェアというものは色々ある...